企業のなかには、SFAには興味があっても導入することに迷いがあるというところも少なくないかもしれません。そこで、改めて企業にとってSFAが必要な理由をいくつか見ていきたいと思います。まずは、営業担当者の「業務負担が軽減される」という点が挙げられます。とくに担当者にとって使い勝手の良い製品を選定できれば、日々の入力や管理業務は導入前よりはるかに楽になるでしょう。
また、データの共有化が可能なため、責任者は管理画面でチェックし指示を出すのもリアルタイムにおこなえます。提供されているSFAのシステムの多くは、スマートフォンなどにも対応しているものが多く、外出先で入力管理できることで余計なロスタイムも防げます。次に、情報が一元化されることで、必要な「情報の蓄積と分析に役立てることができる」点です。例えば、優秀な営業担当者が持っているノウハウやスキルを蓄積すれば、他の社員も活用できて会社全体の成長につなげていけます。
例えば、商談の内容を分析して、他の案件にも利用できるものはマニュアル化しても良いでしょう。成功例だけでなく、失敗例も記録管理することで価値あるマニュアルが出来上がります。さらに、「効率的人員の配置に役立つ」点も挙げられます。例えば、ある案件の進捗のチェックをして、着手状況がふるわない場合にはフォロー体制を組むことが出来ますし、成約の見込みが出てきた場合は、優先順位を上げるなどして人員の配分が可能になるのです。